データ同化研究開発センター

Research and Development Center for Data Assimilation

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
Home お知らせ 研究集会 研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」を開催しました

研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」を開催しました

統計数理研究所共同研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」

共催:
新領域融合プロジェクト「データ同化」
日時:
2013年2月4日(月)-5日(火)
場所:
統計数理研究所 3F セミナー室2 (D304)

プログラム:

2月4日(月)
13:30-14:15
Brad Weir (Oregon State University)
「Implicit Sampling: Data Assimilation in Geosciences」
14:15-15:00
Björn Gustavsson (Swedish Institute of Space Physics)
「A more optimal method to estimate primary electron spectra from incoherent scatter radar data」
15:00-15:20
Break
15:20-15:50
田中 良昌 (国立極地研究所), 小川 泰信, 上野 玄太, 才田 聡子, 門倉 昭, 宮岡 宏, 麻生 武彦
「一般化オーロラトモグラフィ逆問題解析手法のEISCAT_3Dプロジェクトへの応用」
15:50-16:20
中野 慎也 (統計数理研究所), M.-C. Fok, P. C. Brandt, 樋口 知之
「IMAGE/EUVデータの同化とプラズマ圏構造の推定」
16:20-16:50
陣 英克 (情報通信研究機構), 三好 勉信, 藤原 均, 品川 裕之
「大気圏‐電離圏結合モデル(GAIA)の現状と今後」
16:50-17:20
細川 敬祐 (電気通信大学)
「地上全天大気光撮像による極域プラズマドリフトの推定」
17:20-17:30
Discussion
2月5日(火)
10:00-10:30
外山 晴途 (名古屋大学太陽地球環境研究所), 三好 由純, 塩川 和夫, 上野 玄太, 越石 英樹, 松本 晴久
「粒子フィルタを用いた放射線帯モデルのパラメータ推定」
10:30-11:00
長谷川 洋 (JAXA宇宙科学研究所), Bengt Sonnerup, 中村 琢磨, Qiang Hu
「複数衛星を用いた宇宙プラズマ・磁場構造の可視化」
11:00-11:30
才田 聡子 (新領域融合研究センター), 門倉 昭, 藤田 茂, 田中 高史
「グローバルMHDシミュレーションモデルの磁気圏ー電離圏結合パラメータ感度」
11:30-12:00
堀 智昭 (名古屋大学太陽地球環境研究所)
「SuperDARN電離圏プラズマドリフト観測のデータ同化の可能性」
12:00-12:20
河野 英昭 (九州大学)
コメント
12:20-13:30
Lunch
13:30-17:00
Discussion
 

Home お知らせ 研究集会 研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」を開催しました